人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夜の竹林

宇都宮の続きです。
昨年から一般公開がはじまった「若竹の杜 若山農場」にも行ってきました。

夜の竹林_c0303307_13370197.jpg

何代も続く有機栽培の竹農家さんが、丁寧に手入れをした竹林。
一般に竹林は熊笹が茂っていたり、中まで入れるところは少ないそうで、
ここのように綺麗に手入れされ、かつ広大な竹林は珍しいそうです。
竹林好きにはおすすめしたい。
週末の夜はライトアップされ、これまた幻想的な雰囲気に。
(期間限定で今は平日もやっています)
こちらも数々のロケ地となっている場所です。

私の故郷の鹿児島には竹林が多く、家の裏山の竹林を眺めてボーっとするのが好きでした。
という話をしたら、鹿児島は日本における竹のふるさとと教えてもらいました。
(ちなみに鹿児島ではこさん竹とか大名竹とかいろんな竹の筍を食べます。しかもおいしい!)

さて、竹林へ。

夜の竹林_c0303307_13363572.jpg
日暮れ前に到着し、日が暮れるのを待ちました。
だんだん空が暗くなってゆく。その間際の空の色、綺麗。


夜の竹林_c0303307_13372660.jpg

あたりが夕闇に包まれたら、ライトアップされた竹林へ。
今はJRのアフターディスティネーションキャンペーンとの連動企画で、期間限定の「竹あかりのトンネル」も。

夜の竹林_c0303307_13382106.jpg
竹林の道。
夜の竹林_c0303307_13390345.jpg


夜の竹林_c0303307_13391948.jpg


風の音、竹の葉ずれの音、足元でかさこそと何か動く音。
街中では普段耳にしない音が聴こえてきます。
普段、これだけの自然の中に闇の中、身を置くことはあまりないので、怖さすら感じるくらいです。

園内に違う種類の竹が色々あるので、竹の魅力にも触れられそう。
時季によっては筍狩りも体験でき、竹の器で抹茶を飲んだりもできるので、家族連れのお出かけにも。

私が訪れたのは夕方~夜でしたが、
朝の淡い光や、昼間に訪れたら
また違う色彩の、美しい竹林が見られると思います。

by lyrica-sha | 2019-06-08 14:08 | 取材日誌

日本の旅ライター・旅エッセイスト吉野りり花のブログです。日本の風景を詩的に綴る旅エッセイ、食の民俗学、食べるお守り、神々の食・神饌について書いてます。著書『日本まじない食図鑑~お守りを食べ、縁起を味わう』『ニッポン神様ごはん~全国の神饌を訪ねて』(青弓社)。執筆ご依頼やお問い合わせはサイトの問い合わせ欄よりご連絡ください。https://lyricayoshino.com


by 吉野りり花