人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栃木は異界の宝庫だった

今年二回目の栃木取材に行ってきました。

一度目は下野市。天平の丘公園というところへ。
この辺りは遺跡の多い土地なのでしょうか。公園内にも遺跡が。

待ち時間に「天平の花まつり」に足を運んでみると、
「仏の世界ですか?」みたいな売店がありました。祭壇か?もはや俗世を忘れそう。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_12513593.jpg

二度目は宇都宮・大谷資料館へ。
大谷エリアは江戸時代から大谷石の採石で栄えた土地。
地下には広大な採石場跡が広がっているそうですが、
その一部を公開した資料館です。
入口の周辺にもドーンと大谷石の断崖が。途中に石を切り出した?跡があるのも面白い。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_12540885.jpg

大谷石採石の歴史も展示されます。長い間ツルハシで手彫りだったとか、重労働だったことが偲ばれます。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_12542748.jpg
見物なのは採石場跡のフォトジェニックな空間です。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_13043617.jpg
数々の映画・PVのロケ地になっているというのも納得の、
たまらず何か撮りたくなるような空間が待っています。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_12554192.jpg
館内にはどんな作品がここで撮影されたか、パネルで展示されるコーナーもあります。
邦画好きな私は、え、あの映画もここで!?と随所でエキサイトしてしまい、
つい仕事中であることを忘れてしまいそうに・・・。反省。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_13085347.jpg
祭祀跡?と思ってしまいますが、色々な撮影用のセットが撮影終了後にこうやって各所に残され、
さらに異界感を高めているようです。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_13053119.jpg


ここはEnyaさんが撮影した場所らしい。

栃木は異界の宝庫だった_c0303307_13081892.jpg
初期LUNA SEAのPVもここで撮られたというのも納得。
さらに、館長さんから「魍魎の匣の異なる2つのシーンが実は両方ここで撮影された」とか
「新居昭乃さんがコンサートやったこともある」など教えてもらい驚愕。
ふえええ、見たかった。
この空間で新居さんの透き通った唄、聞いてみたいなぁ。


館内は通年10℃前後と涼しいので、夏場のおでかけにいいです。
むしろ寒い位なので、上着を持っていくことをおすすめします。

夏場は壁や足元が露にぬれ、よりしっとりした雰囲気になるそうです。
館内はほとんど写真撮影可なので、写真を撮りに行くのも楽しいと思います。

若山農場の竹林については次回に。

by lyrica-sha | 2019-06-08 13:30 | 取材日誌

日本の旅ライター・旅エッセイスト吉野りり花のブログです。日本の風景を詩的に綴る旅エッセイ、食の民俗学、食べるお守り、神々の食・神饌について書いてます。著書『日本まじない食図鑑~お守りを食べ、縁起を味わう』『ニッポン神様ごはん~全国の神饌を訪ねて』(青弓社)。執筆ご依頼やお問い合わせはサイトの問い合わせ欄よりご連絡ください。https://lyricayoshino.com


by 吉野りり花