本年もありがとうございました。
2018年 12月 31日
早いもので今年ももう大晦日です。
例年大晦日に一年をふりかえる余裕などなかった私ですが
今年は少し余裕があります。
なぜかというと、年始に「今年は2~3割仕事を減らそう」と決めて
この一年で少し仕事量を減らすことができたからです。
ここ4~5年は仕事量が完全にキャパオーバーな状態が続いた上に
とても慌ただしい案件が多かったんです。
そうなると、ひとつひとつの原稿がやっつけになってしまわざるをえず。
よくないなー、大事な原稿にもっとちゃんと時間をとれるようにしたいなと思っていたんですね。
かくして仕事の棚卸しをした今年は
時々twitterでつぶやいたり、ブログ書けるくらいの余裕が出てきました。
理想はひとつひとつの原稿にちゃんと時間をとれて、
インプットの時間や、書きたいものを書きためる時間もしっかりとれるくらいに仕事量を調整すること。
来年はそうありたいです。
今年一年は「神様と食」をテーマにした取材を続けてきました。
原稿はここからが佳境です。
勉強しなければいけないこと、書き込まなきゃいけないことがまだまだいっぱいですが、
来年は世に出せるはずなので、書き上げるまで頑張らねば。
たくさんの人に読んでもらえますように。
今年は「民俗」と「食」に踏み込んだ仕事をすることが増えたことで
新しい出会いもいっぱいありました。
気がつくと出会う人出会う人、ニッチでとがった人ばかり。
ああ、私もこうありたいし、あっていいんだと思わせられて、ホッとしたり。
1月のメディアセブンで「まじない食」講座を行ったこと、
12月に松鳥むうさん主催の民俗行事トークショーに出たこともいい経験になりました。
いろいろ刺激を受ける中で考えたことは
研究者ではないライターの立場だからこそ
民俗を分かりやすくいろんな方が興味持ってくれる形で発信していきたいなということ。
これも来年の目標です。
今年のまとめとして取材に行った場所の一部を紹介します。
本年も大変お世話になりました。
2019年も宜しくお願いします。
長野の御座石神社。
by lyrica-sha
| 2018-12-31 22:11
| 日記