増刷されました&書評が掲載されました
2017年 02月 28日
新刊『日本まじない食図鑑』の書評が新聞・雑誌などで紹介されています。
・『河北新報』11月27日付
おかげさまで増刷されました。ありがとうございます。
まじない食やふるさとの魅力がいろんな方に伝わりますように。

・『週刊金曜日』9月16日号
シン・ゴジラが表紙の号に『日本まじない食図鑑』の書評が掲載されました。
「まじない食を求めて全国津々浦々」
・『西日本新聞』9月25日付
福岡市奈多の早魚神事の写真とともに、ご紹介いただきました。
「食を通じて、人々が何を祈り何を守ってきたのかが見えてくる」
・『旅の手帖』11月号
「秋を歩く、むかし道」と「ご当地グルメ劇場」を特集する今月号で紹介されています。
旅の手帖は、もうだいぶ前になりますが、
駆け出しの頃にはじめて雑誌の仕事をさせてもらい、お世話になった雑誌でもあります。
その土地に足を運ばないと見られない風景や知ることができないことがいっぱいあると
教えてもらったのも「旅の手帖」の取材を通じてでした。
・『奈良新聞』10月9日付
「年中行事や人生の節目に食べられるローカル色あふれる食べ物の数々を紹介するユニークな1冊」
・『日刊ゲンダイ』11月2日付
・『北海道新聞』11月20日付
「旅ライターが日本各地の食にまつわる奇祭、珍祭を紹介」

・『週刊金曜日』9月16日号
シン・ゴジラが表紙の号に『日本まじない食図鑑』の書評が掲載されました。
「まじない食を求めて全国津々浦々」
・『西日本新聞』9月25日付
福岡市奈多の早魚神事の写真とともに、ご紹介いただきました。
「食を通じて、人々が何を祈り何を守ってきたのかが見えてくる」
・『旅の手帖』11月号
「秋を歩く、むかし道」と「ご当地グルメ劇場」を特集する今月号で紹介されています。
旅の手帖は、もうだいぶ前になりますが、
駆け出しの頃にはじめて雑誌の仕事をさせてもらい、お世話になった雑誌でもあります。
その土地に足を運ばないと見られない風景や知ることができないことがいっぱいあると
教えてもらったのも「旅の手帖」の取材を通じてでした。
・『奈良新聞』10月9日付
「年中行事や人生の節目に食べられるローカル色あふれる食べ物の数々を紹介するユニークな1冊」
・『日刊ゲンダイ』11月2日付
・『北海道新聞』11月20日付
「旅ライターが日本各地の食にまつわる奇祭、珍祭を紹介」
・『河北新報』11月27日付
「震災を機に力を再認識」
・東京新聞 12月27日付
・『ダ・ヴィンチ ニュース』12月11日付
・東京新聞 12月27日付
「日本人の畏怖や願望が見えてくる」
・『月刊清流』2月号(1月1日発売)
「著者に聞く」コーナーにインタビューが掲載されます。
・2017年1月18日付『朝日新聞』大阪本社版 夕刊「勝手に関西遺産」
花供曽あられの回にコメントが掲載されました。
・『クロワッサン』2/25特大号(マガジンハウス)
「単なる習わしの羅列になっていないのは、土地の風俗を体験する著者の視線が驚きと感動に満ちているから」
ありがとうございます!
・『訪問看護と介護』3月号(医学書院)
「地域の様子、取り巻く人々の息遣いを活写した同書は、地域がもつ力にも気づかせる」
・公益財団法人日本図書館振興財団の新刊選書にも選ばれております。
下記リンクのキーワード検索にて書名で検索すると確認できます。
https://www.toshokan.or.jp/sensho/
下記リンクのキーワード検索にて書名で検索すると確認できます。
https://www.toshokan.or.jp/sensho/
by lyrica-sha
| 2017-02-28 22:45
| お仕事のお知らせ・掲載情報