【連載更新】 龍神様のナスが夏の毒消しに―お諏訪様のなすとっかえ
2016年 01月 23日
青弓社web連載の「にっぽん縁起食図鑑」
久々の更新です。
今回は茄子が夏の毒消しになるという埼玉県狭山市の「お諏訪様のなすとっかえ」。
都内からは通勤圏内である狭山にもこんな味わい深い夏祭りが残っています。
龍神・水神伝説と食べ物のあれこれも。これはもっと掘り下げなくちゃいけないな。
茄子の御神輿が街を練り歩くさまもユニークです。
お諏訪様のなすとっかえ
今日、この連載の取材でお世話になった方からお礼の手紙が届きました。
手紙には取材のときに皆さんと一緒に撮った記念写真が入っていて、
そこにはあたたかく迎えてくれた民俗資料館の皆さんの笑顔が。
ちょうど、年末から働き方に悩んでいた私。この写真を見たら泣けてきました。
この連載の取材で出会った人たちとの出会いは自分にとって宝物のようなもの。
自分が誇りを持てる仕事、自分が信じてやってきた仕事を大切にしよう。
ふるさとの暮らしや美しい風景を伝えたい。
そう思ってやってきたひとつひとつの仕事をこれからも大切にしようとあらためて思えた。
書きたい、伝えたい、と思うことを真摯に文章にしていけますように。
久々の更新です。
今回は茄子が夏の毒消しになるという埼玉県狭山市の「お諏訪様のなすとっかえ」。
都内からは通勤圏内である狭山にもこんな味わい深い夏祭りが残っています。
龍神・水神伝説と食べ物のあれこれも。これはもっと掘り下げなくちゃいけないな。
茄子の御神輿が街を練り歩くさまもユニークです。
お諏訪様のなすとっかえ
今日、この連載の取材でお世話になった方からお礼の手紙が届きました。
手紙には取材のときに皆さんと一緒に撮った記念写真が入っていて、
そこにはあたたかく迎えてくれた民俗資料館の皆さんの笑顔が。
ちょうど、年末から働き方に悩んでいた私。この写真を見たら泣けてきました。
この連載の取材で出会った人たちとの出会いは自分にとって宝物のようなもの。
自分が誇りを持てる仕事、自分が信じてやってきた仕事を大切にしよう。
ふるさとの暮らしや美しい風景を伝えたい。
そう思ってやってきたひとつひとつの仕事をこれからも大切にしようとあらためて思えた。
書きたい、伝えたい、と思うことを真摯に文章にしていけますように。
by lyrica-sha
| 2016-01-23 16:07
| 食べるお守り「まじない食」