人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まじない食 祈りを込めた郷土食~連載始まりました。

書籍出版社 青弓社ホームページ上にて
吉野りり花の連載「にっぽん縁起食図鑑」が始まりました。
(タイトルはまだ仮題です)

青弓社ホームページ

吉野りり花「にっぽん縁起食図鑑」

  (注)↑この連載は書籍『日本まじない食図鑑』として刊行された後、web上での公開は終了しました。

日本各地に残る「祈りを込めた郷土食」にスポットをあて、
日本人は何を畏れ、何を願ったかを追う
民俗×食文化×旅エッセイです。

病気にならないように、
安産でありますように、
海の事故がありませんように、
大漁でありますように、
商売の嘘が帳消しになりますように。

日本各地にはそんな素朴な願いを込めた民間伝承があり、
そのそばには祈りを込めた郷土食があったんじゃないか。
そう考えたことがこの企画のはじまりでした。
願いを込め、祈りを託した食べ物のことを
私は「まじない食」と名付けて追いかけることにしました。

民間伝承の担い手であったおじいちゃんおばあちゃんが高齢化し、
農業漁業主体の生活が都市化してすっかり変わってしまった今。
昔から続けられてきた素朴な祈りの風景が人知れず消えつつあります。
なくなってしまう前に、もう一度見つけたい。
そんな思いではじめた企画です。

この企画は6年前から少しずつ準備していたもの。
自分ひとりで取材に廻るには写真が撮れなくっちゃダメだ。
そう思って一眼レフでの撮影を習いはじめたのが4年前。
実際に取材をはじめたのが昨年の1月から。
祭りや神事は大抵一年に一回だけ、数年に一回のものもあります。
一年以上かけて一人でカメラ片手に全国10数か所取材にまわりました。
無形文化財や祭り、神事の取材に廻るたびに、
あー日本ってこんなに素敵だったんだと思わされました。
実際に自分の眼で見ることってとても大事だとも感じた。
いろんな人と出会い、いろんなことを教えてもらえた。
取材を続けるうちに、いつしかこの時間が自分の宝物になっていました。


そうしてまとめた原稿が
これから月2回ほどのペースで更新されますので、
応援よろしくお願いします。

地元にこんな「まじない食」があるよ、とか
小さいときにおばあちゃんにこんなことを聞いたよなどの情報がありましたら、
ぜひぜひ教えてください。
感想、情報も盛り込んで価値のある「まじない食図鑑」を作り上げたいと思ってます。

この一年で撮影したまじない食写真、ちょっとだけアップします。




まじない食 祈りを込めた郷土食~連載始まりました。_c0303307_113459.jpg

秋田・にかほ市の掛魚まつり。このたらを担いで神社まで行列します。



まじない食 祈りを込めた郷土食~連載始まりました。_c0303307_11354825.jpg

岩手・遠野の「あわもだし」 稲穂を模して豊作を祈るものです。




まじない食 祈りを込めた郷土食~連載始まりました。_c0303307_1144475.jpg

狭山の「茄子とっかえ」の茄子みこし。夏の病除けに茄子が活躍。

by lyrica-sha | 2015-04-10 11:52 | 食べるお守り「まじない食」

日本の旅ライター・旅エッセイスト吉野りり花のブログです。日本の風景を詩的に綴る旅エッセイ、食の民俗学、食べるお守り、神々の食・神饌について書いてます。著書『日本まじない食図鑑~お守りを食べ、縁起を味わう』『ニッポン神様ごはん~全国の神饌を訪ねて』(青弓社)。執筆ご依頼やお問い合わせはサイトの問い合わせ欄よりご連絡ください。https://lyricayoshino.com


by 吉野りり花